Publication刊行物

教員採用試験面接のテキストをご紹介します。

あなたの教育持論が、筆記試験、面接試験、論文試験、集団討論に!

『控室手帖』Vol.1

1 教育の機会均等の持つ意味と義務教育の教師の役割
2 投票が18歳からの意義と政治的活動と政治的中立
3 学習指導要領「生きる力」その3つの力の法的根拠
4 義務教育にはなぜ退学や停学がないのかその理由は
5 インフルエンザでの出席停止扱いは誰が決めるのか
6 いじめを理由とした出席停止の扱いができるか否か
7 信用失墜行為の禁止の重さが公務員には昼夜問わず
8 教育基本法第1条教育目的教師自身に人格の完成が
9 教育基本法第2条は、各教科を成立させる指針目標
10 日本国憲法には大事なことが3つある、その内容は




25 安全教育体制の分類(校内外、避難訓練3類)組織

『控室手帖』Vol.2

1 いじめの定義と早期発見を法的根拠から分析理解を
2 不登校の児童生徒を守る法律が見当たらなかったが
3 障害者基本法第16条(インクルーシブ教育)注目
4 児童虐待への学校の責務(早期発見と通告)の範囲
5 学校の健康診断の必要性と事後措置、学校医の役割
6 学校は誰でも設置ができるのか。教育基本法第6条。
7 「社会に開かれた教育課程」が目指す学校教育の姿
8 「主体的・対話的で深い学び」で教師がすべきこと
9 「確かな学力」の向上が求められる背景と経緯とは
10 「特別の教科道徳」と「道徳の時間」の違いとは




25 児童生徒と教員の休日は、同じではないとの認識を

刊行物料

内容料金
2冊セット販売(Vol.1 & Vol.2 )2,000円 (税込・送料込)
  • 『控室手帖』Vol.1 と 『控室手帖』Vol.2 のセット料金です。

支払方法

Paypal(クレジット決済)

購入方法

以下のGoogleフォームに必要事項を入力して、送信をしてください。
申し込み